THE BIG ISSUE JAPAN 387号
2020-07-15 発売
ビッグイシューの仕組みについてはこちらに書かれています!
ビッグイシュー387号の内容について少しだけ紹介したいと思います。
- ビッグイシュー387号の内容
- ビッグイシュー387号 | 私の分岐点:詩人 伊藤 比呂美さん
- ビッグイシュー387号 | スペシャルインタビュー:少女時代 ユナ
- ビッグイシュー387号 | 新ストリート・エコノミクス:プレカリアートからプレシャリアートへ
- ビッグイシュー387号 | 特集:平和を照らす
- ビッグイシュー387号 | 市民科学メガネ:ウイルスとの共生と疲労度調査
- ビッグイシュー387号 | 北マケドニア 家具を再生させ、人々の人生も回復させる。
- ビッグイシュー387号 | 監督インタビュー:『パブリック 図書館の奇跡』エミリオ・エステべス監督
- ビッグイシュー387号 | 世界短信:朝鮮半島 ドイツ
- ビッグイシュー387号 | ワンダフルライフ:福岡県鐘崎漁港の海女 本田 藍さん
- ビッグイシュー387号 | マムアンちゃん | タイ人作家の4コマ漫画
- ビッグイシュー387号 | マイオピニオン
- ビッグイシュー387号 | 販売者に会いにゆく:スイス「サプライズ」販売者 カリン・パコッツィ
- ビッグイシュー387号 | 世界一あたたかい人生レシピ・ホームレス人生相談
ビッグイシュー387号の内容
ビッグイシュー387号 | 私の分岐点:詩人 伊藤 比呂美さん
摂食障害とポーランドの白いご飯。私は書くことによって救われてきた
自身の経験した摂食障害と、そこから得たことについて語られています。
伊藤さんの著書「道行きや」
ビッグイシュー387号 | スペシャルインタビュー:少女時代 ユナ
自分がもらっただけ他の人に分ける。
周りも幸せに、もっと大きな愛が戻ってくる
少女時代のユナさんのこれまでの仕事についてと、力を入れている社会貢献活動についてインタビューに答えています。
ビッグイシュー387号 | 新ストリート・エコノミクス:プレカリアートからプレシャリアートへ
コロナ禍における低賃金労働の変化について浜矩子さんが語っています。
ビッグイシュー387号 | 特集:平和を照らす
「平和」をテーマに3人の写真家による、アフガニスタン、イラク、シリア、北朝鮮、沖縄の作品が紹介されています。
鈴木雄介さん
戦争は、尊厳も誇りも希望もすべてを奪う。
いま私たちに必要なのは、相手を”知ろうとする心”
鈴木さんが写真を撮る意味についてお話されています。
クルドの若者が言った「平和なんて経験したことがない。」というのが印象的でした。
鈴木雄介オフィシャルサイト
https://uskphoto.tokyo/
林典子さん
自身の意思で人生を切り開こうとした女性たち
その記憶、生きた証を記録したい
林さんの取材された在日朝鮮人とイラクのヤスディについて書かれています。
紹介されている写真からは「もの悲しさ」を感じます。
林典子|Noriko Hayashi オフィシャルサイト
http://norikohayashi.jp/
林典子さんの写真集「キルギスの誘拐結婚」
豊里友行さん
死者の語りに向き合わねば、未来は手繰り寄せられない。
辺野古で続く、戦争をさせないための闘い
豊里さんの活動の原点、沖縄戦の遺骨収集の取材について紹介されています。
「私みたいに、人間の腐った血の泥水を飲んだ人はいないと思うのよ。」という沖縄戦体験者の言葉は衝撃でした。
豊里友行さん写真集「オキナワンブルー」
ビッグイシュー387号 | 市民科学メガネ:ウイルスとの共生と疲労度調査
ウイルスとの共生という点から、HHV(ヒト・ヘルペス・ウイルス)を利用した「疲労度調査」の提案です。
HHVと疲労の関係性は広く研究対象となっているようです。
HHV-6が疲労を感じる仕組み(研究編) | 東京慈恵会医科大学 ウイルス学講座
http://jikeivirus.jp/episode8/
ビッグイシュー387号 | 北マケドニア 家具を再生させ、人々の人生も回復させる。
北マケドニアにあるリサイクルショップが紹介されています。
このお店では薬物やアルコール依存症の方が回復プログラムの一環として修理する家具などを販売しています。
依存症の方の社会復帰とリサイクルという一石二鳥の社会的企業の例です。
ビッグイシュー387号 | 監督インタビュー:『パブリック 図書館の奇跡』エミリオ・エステべス監督
公共図書館は事実上の”シェルター”
そこで起こる、ホームレスの”平和的デモ”とは?
俳優でもあるエミリオ・エステべスさんの監督する「パブリック 図書館の奇跡」の構想についての出来事や、作成時のお話が紹介されています。
札幌では7/25(土)からシアター・キノで『パブリック 図書館の奇跡』が上映されます。
ビッグイシュー387号 | 世界短信:朝鮮半島 ドイツ
ここで紹介されている、シベリア鉄道で北朝鮮の労働者に合った韓国人女性のYouTube動画は↓これのようです。
残念ながら字幕はハングルと英語しかありませんが、色々と会話をしている様子が見られます。
ビッグイシュー387号 | ワンダフルライフ:福岡県鐘崎漁港の海女 本田 藍さん
福岡県宗像市の鐘崎漁港で海女をしている本田さんのインタビューです。
彼女が海女になった経緯、海女としての生活や海の変化などをお話されています。
鐘崎漁港の場所
本田さんは鐘崎漁港で「あまちゃん食堂」を運営されているそうです。
海が大好きな2人が海女になるまで。「宗像のあまちゃん」の仕事とは? | mymo
https://mymo-ibank.com/people/3076
ビッグイシュー387号 | マムアンちゃん | タイ人作家の4コマ漫画
自然と感謝。忘れないようにしておきたいことですね。
ビッグイシュー387号 | マイオピニオン
2名の通信販売の購読者の方の投稿が掲載されていました。
このコロナ禍で通信販売に切り替えた方や、通信販売でビッグイシューの購読を始めた方は多くいるのかもしれませんね。
「マイオピニオン」への投稿は以下のURLより受け付けています。
https://www.bigissue.jp/contact/opinion/?action=form
ビッグイシュー387号 | 販売者に会いにゆく:スイス「サプライズ」販売者 カリン・パコッツィ

幼少期のトラウマと薬物に翻弄された日々。
今では自尊心を取り戻し、娘を誇りに思う
スイスのストリートペーパー「サプライズ」を販売するパコッツィさんの、薬物に悩まされてきた半生とこれからの目標を語っています。
サプライズ
https://surprise.ngo/angebote/strassenmagazin/
ビッグイシュー387号 | 世界一あたたかい人生レシピ・ホームレス人生相談
ケンカをして5年間連絡を取っていない友人と連絡を取りたい、という相談でした。
ちょっとした仲たがいで仲直りするタイミングを失うことってありますよね。
今回の枝元さんのコメントの意味がちょっとわからなかったです…笑
以上、ビッグイシュー387号の紹介でした!
札幌のビッグイシュー販売場所を知りたい方はこちらの記事を参考に見つけ出してください。
また、現在新型コロナウイルスの影響によって販売者さんの売り上げが落ちているということで、ビッグイシューさっぽろで定期購読の売り上げを特定の販売者の方の売り上げにしてもらうキャンペーンと、バックナンバーをお得に購入できるキャンペーンを実施しています。
コメント